2025年5月17日に開催された『THE SECOND 2025』。
結成19年目のツートライブが優勝しました!
しかし、「面白くなかった」、「やらせでは?」などの声も。
この記事では、ツートライブ優勝がやらせと言われる理由、また、ツートライブが面白くないと言われる理由をそれぞれご紹介いたします。
【ザセカンド】ツートライブ優勝はやらせ?!
#THESECOND2025
— なんばグランド花月 (@namba_g_kagetsu) May 17, 2025
ツートライブ
優勝おめでとうございます🏆🌟
熱い戦いでしたね🔥
#ザセカンド
気になる次回のお出番は⏬ pic.twitter.com/8FVPp3MZKX
ザセカンド2025のツートライブの優勝がやらせと言われる理由をご紹介いたします。
やらせと言われる理由①:笑い声の量がおかしい
ツートライブの時だけ観客の笑いの量おかしくね
— あ (@DeLite30974) May 17, 2025
仕込みか#THESECOND#ザセカンド
「ツートライブの時だけ会場の笑いの量が大きすぎる」という声がありました。
そのため、仕込みなのではないかと感じるようです。
ザセカンドは、会場にいる100人の一般審査員が点数をつける採点方法です。
そのため、あり得ないとは思いますが、「審査員にツートライブが好きな人を多く選んでいる」または「審査員はツートライブの点数を高く入れるように指示されている」など考えられてしまいます。
そのため、やらせという声があがってしまうのでしょうね。
やらせと言われる理由②:普段よりウケすぎている
ねぇ、吉本が推してるの?ツートライブ絶対面白くないし本人たちもウケすぎてびっくりしてんじゃん なんかおかしいよ
— ABC (@xxxl1620) May 17, 2025
#ザセカンド
「ツートライブが普段の劇場で漫才を披露しているときよりウケすぎている」という声がありました。
本人たちも、「普段よりウケていて驚いた」と話していたようです。
初戦で295点を獲得した際には、ツッコミ担当のたかのりさんが涙を浮かべるシーンも。
あまりの高得点に感極まってしまったのでしょうね。
そのため、観客の審査員に仕込み客がいたのではないかと言われているようです。
【ザセカンド】ツートライブが面白くないと言われる理由
好みの問題だから人それぞれだけど、ごめん。
— スティーブ2024 (@XbRXURNcIH68759) May 17, 2025
ツートライブの面白さがわからない。
一回戦の最高得点のイメージがあまりにも美化され過ぎてる。#ザセカンド#THESECOND pic.twitter.com/y3Nfa435R6
ザセカンドの優勝がやらせという声も上がってしまっているツートライブのお2人。
漫才が面白ければ「やらせ」という声も上がらなかったと思いますが、残念ながら「面白くない」という声もありました。
ツートライブが面白くないと言われる理由をご紹介いたします。
面白くないと言われる理由①:現実味がないから
うーん、会場と私の感覚が違うようだ。
— 名無しさん (@nanananashingo) May 17, 2025
申し訳ないけど、1回戦のツートライブはあんまり面白くなかったけどなあ
モンスターエンジンのほうがよかったのになー、ざんねん#ザセカンド
1つ目の理由は、「現実味がないから」です。
ツートライブの漫才は、“存在しない架空の人”を作り出し、その人について話を進めていきます。
そのため、「そんな人いるわけないのに」と思ってしまい、内容に共感できず面白くないと感じてしまうようです。
面白くないと言われる理由②:はしゃいでいるだけ
ツートライブ何がおもろいん?
— たまこ(ポテりんととおこめプおちょこ) (@tamakoManhattan) May 17, 2025
バカみたいにはしゃいでる小学生レベルじゃん。モンスターエンジンの方が200%おもろかったのに客の審査員フシアナか
#ザセカンド
2つ目の理由は、「はしゃいでいるだけだから」です。
上述した通り、ツートライブの漫才は架空の人物の話をしています。
その「こんな人がいたらオモロイ」というテンションが、学生時代の内輪ノリのようだと感じる方も。
そのため、2人ではしゃいでいるだけのように見え、面白くないと感じるようです。
まとめ
『THE SECOND 2025』で優勝したツートライブについて「やらせ」や「面白くない」と言われる理由をご紹介しました。
お笑いは、人それぞれ好みがありますから誰が優勝してもこういった声は出てきますよね。
ツートライブには、「面白くない」という声をひっくり返すほど、これから活躍していってほしいと思います。
コメント